お祭りメニュー
お祭りメニューの介護食レシピを紹介しています。
介護食レシピ1:お好み焼き
【材料】
- お好み焼き…1枚240g程度(ソース、マヨネーズつき)
※冷凍のものでも可 - だし汁…200cc
- まとめるこeasy…2g
【作り方】
1.冷凍のお好み焼きの場合は、パッケージの裏にある通りにレンジにかけてあたためます。
- 2.1を適当に切り分け、だし汁200ccを加えてミキサーをかけます。全体が小さくペースト状になったら、まとめるこeasyを入れて30秒間ミキサーをかけます。
- 3.全体が重たくモッチリしてきたら、お皿にまるく形作り、20分おきます。
- 4.お好み焼きソース、マヨネーズをかけてできあがり。青のりを少々ふるときれいです。
介護食レシピ2:フランクフルト
【材料】
- フランクフルト…2本
- だし汁…フランクフルトと同重量
- まとめるこeasy…フランクフルトの2%重量
- トマトケチャップ…適量
【作り方】
- 1.下準備として、だし汁を作って温め、フランクフルトは串から外し、ミキサーにかけやすい大きさにカットしておく。
- 2.フランクフルトに、フランクフルトと同量のだし汁を加えてミキサーにかける。
- 3.なめらかになったら、まとめるこeasyを加え、30秒~1分かき混ぜる。
- 4.ラップを用いて形状を整え、ラップの両端をねじる。
- 5.冷蔵庫で冷やし、固さが安定したらラップを外す。
- 6.盛り付けてケチャップをかけ、出来上がり。
介護食レシピ3:ラムネ
【材料】
- ラムネ…500ml
- まとめるこeasy…10g
【作り方】
- 1.あらかじめラムネを冷やしておく。
※つめたく冷やしておくと炭酸が抜けにくくなるため、しゅわしゅわ感が残ります。 2.分量の1/3量のラムネに、まとめるこeasyを加え、15~30秒全体をよくかき混ぜる。
- 3.ボウルに移したら残りのラムネを少しずつ加えて、炭酸が抜けないように泡だて器で手早く混ぜ、容器に移す。
- 4.冷蔵庫で冷やし固め、固さが安定したら出来上がり。
※まとめるこeasyの特性上、透明にはなりませんが、味は変わらずぷるぷるの食感にまとめられます。